あの世の次元【六次元とはどんな世界か?】
あの世において六次元と言われる世界では、昔から神様と呼ばれるような方々が住んでいます。
別名で「神界」とも言われますけれども、この宇宙をつくられた根源神ではなく、いわゆる神社に祀られているような人々がいる世界です。別の言い方をすれば、ローカル宗教の神々とも言えます。
その他、自らの職業の中で進化を遂げてきた人々も多くいらっしゃいます。たとえば、学者や大学教授、医者や弁護士、政治家や芸術家など、その道を専門的に究めていった人たちです。
もちろん、そのような職業に就いただけで六次元の世界に行けるということではなく、この世で生きている間に自己研鑽に努めて、善く生きることが大前提です。
神理を知ることが六次元のテーマ
言ってみれば、六次元の世界というのは、「知」というものを求めている世界であり、それは何の知であるかというと、地上的な知識を寄せ集めたような知ではなく、「神理」の知識です。
神理というのはこの宇宙を貫く法則であり、神のお心、神のお考えを知るために自己研鑽し、努力しているのが六次元に住んでいる人たちなのです。
そして、六次元世界という霊域にも段階があり、上段階には諸天善神と呼ばれる人たちがいらっしゃいます。たとえば、大黒天や毘沙門天と言われる、「○○天」と呼ばれている方々です。
また、六次元以上の悟りを得ている人たちが、役割上、六次元の上段階で仕事をしている場合もあります。六次元を統括し、まとめる役割です。
阿羅漢とは菩薩になるために六次元上段階で修行している人たち
一方で、修行の過程として六次元の上段階にいる人たちは、「阿羅漢(アラハン)」と呼ばれ、菩薩となるべく修行をしています。そういった人たちは、一つの方面での自己確立をすでに終えて、次なる人助けの道に入っていこうとしています。
大きくまとめると、六次元というのはある専門分野においての進化や、自分づくりを目指す世界で、「知」というものが大きなテーマになっている。そして、その知というのはこの世的な知識ではなく、神理知識であり、神の思いを知ることが目的となっている。
そのような世界が六次元と呼ばれる世界です。
あの世の次元構造については、『プロジェクトエデン』(アマーリエ著)に詳しく書かれていますので、是非読んでみてください。