障がいを持って生まれるのはなぜか【その三つの理由】
なぜ障がい、ハンディキャップというものがあるのでしょうか。
人が障がいを持って生まれてくる理由にはいくつかのケースがあります。
いずれにしても、大半の障がいは偶然に起きているわけではありません。そのような肉体を持って生まれてくることを本人が計画してきているのです。
一つ目はカルマの刈り取り
まず一つ目のケースとして、カルマの刈り取りのために障がいを持って生まれるということがあります。
カルマというのは、過去世からの本人の課題、宿題です。
それは自分のやったことが愛の思いとは反対だった場合につくられるものです。
たとえば、極端な例かもしれませんけれども、過去世の人生の中で、多くの人を殺してしまったとします。
その場合、やはり神の子としての自分自身としては、その人たちに対して非常に申し訳なく思い、その償いを何らかの形ですることになるわけです。
そのために、自らが苦しむような環境や設定の人生計画をして、カルマの刈り取りができるようにして今回生まれてくるのです。
そして、障がいという肉体的な現象を持つことによって、一挙にカルマを返していくという場合があります。自らが大変な思いや苦しみを味わうことを承知の上で、障がいを持って生まれてくるのです。
障がいを持って生まれる理由の一つ目のケースは、そのようなカルマの刈り取りです。
二つ目は世の光となるための使命
二つ目のケースは、カルマの刈り取りではなく、世の光となるためです。自らの存在を通して世界を光で照らすための使命として、障がいを持って生まれてくることがあります。
たとえば、ヘレン・ケラーという方がこのケースなのです。
三重苦という大変な苦しみを背負って生まれてくれば、普通に考えれば、絶望の人生だと思うのです。
少し想像してみれば感じられると思うのですけれども、見えないし、聞こえない。そして喋れないという、ある意味で、真っ暗闇の中に閉じ込められたような状態において、人間神の子として本当に大切なものが何なのか。それを示されたのがヘレン・ケラーという方ではないでしょうか。
どんなに肉体が故障していたとしても、霊性こそが人間の神性であり、肉体というのはそれをまとう洋服なのだと伝えられました。
そのようにして、障がい者と言われる人たちにとっても希望となる生き方をし、社会に対しても大きな光となるような生き方をされた。
そういう使命を持って障がいともに生まれてくるのが二つ目のケースです。
三つ目は稀なケースとして、生まれてくる過程の不運な事故
そして、三つ目のケースは、不運な事故という場合があります。
これは稀なケースではありますけれども、やはり妊娠、出産におけるある種の事故のようなものがあるのです。
お母さんのお腹の中でトラブルがあったり、出産の際に事故があったりすることがあります。つまり、生まれてくる過程において、事故のように障がいを背負ってしまうケースです。
自分がつくったものであると知れば決して不幸ではない
このように、大きく言って三つのケースがあるわけですけれども、事故という稀な場合を除けば、そのすべては自らが計画をしてきているものです。
苦しい大変な人生になることを分かった上で、魂の飛躍を目的に障がい者として生まれてくる。
その当人からすれば、それは不本意なことであり、周りを恨み、自らの人生を恨むことがあるかもしれません。
しかし、それは自分がつくったものであるのだと知れば、決して不幸ではないのです。もちろん、それを素直に受け入れていくことはなかなか難しいかもしれませんが、実際のところはそれが真実なのであります。
であるならば、そのような肉体環境の中でどのように生きるのか。
神は決して私たちに乗り越えられない試練は与えられません。絶望の中に希望を見出して生きる。
そのときに人間神の子としての光が輝き渡るのではないでしょうか。