裏切られた相手を許せないという人へ【どうすればよい?】
好きだった人や信頼していた人に裏切られたとき、もう立ち直れないほど傷つくことがあります。
そんなとき、「自分が苦しめられた以上に、相手にも同じ苦しみを味わわせたい。いや、それ以上にもっと苦しんでほしい。自分の味わった苦しみや傷はこんなものではない。絶対に許せないし、決して憎しみは消えない。あんな奴は死ぬほど苦しんでほしい。いや、むしろ死んでほしい」と思うことがあるかもしれません。
相手のことが好きであればあるほど、信頼していればいるほど、裏切られたときのショックは大きい。そして、もうしばらくは何も手がつかない。そんな状態が続くものです。いかに自分が不幸な人間かという現実を突きつけられる。
一方、自分を裏切った相手はというと、幸せそうに生きている。こちらの苦しみなど知りもせずに生きている。そうなると、「絶対にあいつだけは許せない」となるのも無理はありません。そして、そういう思いが行き過ぎると、「死ぬまで呪ってやる」となりかねません。
ところが、そんな不幸の中にいる本人も分かっているのです。「もし自分が幸せならきっとこんなことは思わない。そんなふうに相手を憎んでいるこの気持ち自体が苦しい」と。
このことから私たちが学べることは何でしょうか。
憎しみの思いがあると幸せになれないという事実
それは、憎しみの思いは人を幸せにしないということです。裏切られた、ひどいことをされて傷ついたという事実は消えませんが、そのときに相手を憎むことで、さらに不幸になっていく。どんどん苦しくなっていく。もし仮に、相手も同じような苦しみを味わうことになり、「ざまあみろ」となったとしても、スカッと心が晴れるかというとそんなことはありません。
一時、スカッとしたとしても、「もっと苦しめばいい」とますます憎むようになるか、もしくは、時が流れ去ってだんだん相手への憎しみが消えてきたように見えても、魂の記憶の中には、相手をひどく憎んで許せなかった記憶がトゲが刺さったように残るのです。その人のことを思い出すだけで、嫌な気持ちになり、攻撃的な気持ちが湧き上がって押さえられなくなる。その人とはもう全く会うこともなくなり、顔も見なくなり、何十年経ったとしても、ふと何かの拍子で思い出したときに当時の記憶が蘇り、苦しい気持ちで心の中がいっぱいになる。
心に刺さったトゲを抜かなければ幸せは訪れない
そのような状態では、いつまで経っても心に平安は訪れません。幸せというのは心で感じるものです。心が平安でない限り、いつまで経っても本当の幸せというものがやってこない。トゲが刺さったままでは、ふとしたときに心が波立ち、苛立ち、嫌な思いを繰り返すことになります。
一番の特効薬は「相手を許すこと」
では、心に刺さったトゲを抜くためにはどうすればいいのでしょうか。その一番の特効薬は、「相手を許すこと」なのです。許すことが一番の特効薬なのです。ただし、許すといっても、自分をそれだけ傷つけた相手を許すのは容易なことではありません。「死ぬまで許さない」と思った相手を許すことなど、そう簡単にはできません。でも、許すことができないと、いつまで経っても幸せというものはやってこない。そこに一つの壁があるのです。「自分はあれだけひどく傷つけられた。それでもあなたを許します」と思えるかどうか。
普通はなかなかそうは思えません。なぜなら、どう考えたって、傷つけたのは相手のほうであり、相手が悪いと思っているからです。「苦しめられた自分のほうは絶対に悪くない。悪者は相手のほうであり、自分は決して悪くない」と、普通はそう思っているはずです。
ところが、はたしてそうなのか。ここに、トゲを抜くためのヒントがあるのです。「相手のほうが絶対に悪いと思っていたけど、でも実は自分にも悪いところがあったのではないか……。自分のほうに何の非もなかったと言い切れるか。こちらがもし違う態度で接していたら、また違った結果になったのではないか」
自分にも未熟なところがあったことに気づく
この世に完璧な人というのは一人もいません。それはどれだけ素晴らしいと思える人であってもです。神様でない限り、完璧な人など存在しません。
そのことに思い至ると、「相手にも良くないところは間違いなくあった。しかし、それと同じように、自分にも良くないところがあったのではないか」と思えるようになってくる。「相手にも自分にも未熟なところがあった。それでお互い傷つけ合い、憎しみ合っていたのかもしれない」と、徐々に傷が癒えてくる。すると、互いの未熟さを責め立て合い、傷つけ合うことが終わりを告げ、相手を本当の意味で許せるようになる。そのときに心のトゲが抜けるのです。
それ以降は、いくら相手のことを思い出しても、苦しみや憤りが湧き上がってくることもなく、「互いに成長する機会を与えられたんだ」と、当時は全く考えられなかったような、相手と出会えたことに対する「感謝」の思いまでもが心の中から湧き上がってくるようになります。
憎しみが抜け、感謝が生まれる
そのときには、傷というものは完全に癒され、憎み合うのではなく、許し合い、感謝し合うになり、裏切られたという思い出したくもなかったような経験を通して、より愛深き人として成長、進化していけるのです。